2007年9月25日火曜日

今日もなんとか生きてます。

この一週間、滅茶苦茶忙しかったです。久し振りに疲労困憊です。
(尚、2007/09/27に修正・加筆しましたです)


◇ ◆ ◇


9月15日にまた、かの友人と共に某高校の文化祭に赴いて参りました。
一週間前の記憶なので軽いコトしか書けませんが・・・。

(その学校に通う友人から)招待されたクラス劇を観ようと、二人は列に並びました。

・・・と思ったら 隣のクラスの列に並んでいました (こら
貰った手製の団扇(会場は締め切る為、熱気が篭るのです)とパンフレットをしぶしぶ返却。


さて、肝心の劇ですが…友人と一緒に「完成度たかッ!」と驚いていました。
その後、招待した友人に挨拶をしてみると「台本は他(一般)のもの」なのだそうですが、
ボク達にとって言わせてもらえれば、素晴らしいモノ観せてもらいましたね。

(内容はもう、うろ覚えになってしまってとても書けないのですが…ごめんなさい)
でもやはり、どの学校をとっても、ヴァイタリティーがスゴイですよね。


因みに二人の話題は化学漫談のようなモノだったかと。
まあもう特に何も書きませんヒドイから(笑) ボクは文系です。


◇ ◆ ◇


9月22, 23日は我が高校の文化祭でした。


一日目の夜に打ち上げをするのが化学部の伝統。
久し振りな焼肉をたらふく食べた後は、マックでナポレオンで十一時です(?)

化学部の部誌向けに約100ページもの原稿を提出したことはまあ、
前述の通りであります(いちおう受験生です

※流石に500ページの部誌(上下巻構成)を本気で読もうとは誰も思いませんネ☆


ボクは物理部のブースで専ら解説員をしておりました。
まあたまに熱心な客もいらっしゃる訳で、二日目ですが・・・


豅「これはベンハムの独楽と言いまして、表面に印刷されているのは黒色一色の模様です。
然し、コレを廻すと・・・色が付いて見えるのです」
客「ほお~、スゴイ。コレは何故なんですか?」
豅「いや、それが未だ解明されていない(脳の錯覚「の可能性が高い」)のですよ
順行・逆行で色が変換しますし、光の性質だけで説明出来ないのは確かです」
客「まだまだ身近にも解らないモノがあるのですね」
解るようで解らない自然の摂理も、私達は先入観を持っているからなのかもしれませんね。
一見複雑そうに見えるシステムも、細かく解析すれば簡単な機構に落ち着くのでしょう」
豅「そうですね。そういう総括的に捉える研究は現代科学においてかなりメジャーなものに
なってきていますよ。仰っているモノにはfractalの考え方が近いかな、他は非線形科学とか」
客「私、仏教の法華経の勉強をしておりまして
…別に宣教とか、そういうコトをしたい訳ではありませんが」
豅「へえ!(内心はちょっと驚いている)」
客「世の中には善い人と悪い人とが居るというコトはご存知の通り。
然しこの両者は対極の関係にあるのです。即ち、善い人も悪い心を、悪い人も善い心を、
一つまみながら持っている。その為、働きかけに応じて迎合してしまう。
仏教で理想とされるのは『中道』なんだ。中道なら両者を『中和』出来るんだ」
豅「3という数字も不思議ですね。但し物理の世界ではN極・S極、+と-等という『2』、
ラグランジュ点は『5』と、『3』に限った話ではありませんが
(ちゃっかり話に乗る豅)」
客「最近読んだ本で…(中略)…オーパーツというものが存在しますよね。
あれは太古の技術でも宇宙人でもなく、中道に生きた者のエリュシオンの研究(←要約です)
齎したモノ…(省略)…仏教の教えでは…(後略)」


結果:40分~1時間(最早時間の感覚すらない)
その後握手を交わし、ボクは 身の中和 の為にイラスト研究部のブースへ。



個人誌『学問竜第零版』は完配致しました(やったー)


今年のイラスト研究部はかなりはっちゃけていて、ボクの個人誌の他に
一つ下の後輩達による同人誌、三代に亘る卒業生による同人誌までもが並んでしまって、
とっても凄かったのに人気投票の結果は

[展示部門]
3位:物理部
2位:化学部
1位:生物部

ずっと科学部のターン

2007年9月11日火曜日

ニュークオ…じゃなくて入稿

はい、つまらないですね(。ω。 )

◇ ◆ ◇

9月7日は通勤通学の時間帯に台風9号が猛威を振るっていたことから、
我が高校としては珍しい、休校の措置が取られました。

とはいえ、聴く所によると10時30分から授業を始めた学校も少なくないようです。

前日の昼休みに職員会議が開かれて、議決された措置だから、
各学校で異なる対応になったのでしょう。
自分としては、行政機関の関与が無いというコトがちょっとした発見。

それにしても、今年は台風の数が少な目のような気がします。
なんだろう

◇ ◆ ◇

9月8日は友人と共に某高祭へと赴きました。

出会いがしらから、
「JR(中央線)と京王(井の頭)線で定期の種類を分けてるんだよねー」
「磁気カードですか!? え、何で? suic○と一緒にすればイイのに」
「レトロを感じたかったんだよ! てか自動改札機ってすごくね?
1秒未満のスパンで券の裏表を判断して情報を読み取って穴開けるんだよ?」
「いや、ICカードも最新のテクノロジーを駆使して…」
「そもそもpasm○のマスコットキャラクターの手が首絞め用にしか思えない」
とかなんかなんというか、変なテンションでした。ごめんなさい。

その後も青酸カリやらクロロホルムやら劣化ウラン等の物質が会話に混入し、
国高祭のメインとも言うべきクラス劇を完璧にスルーして
化学部や物理部、漫画研究部のブースに行って満足していました。

自分はこう喋る人ではないと思っていましたが、
意外と喋ってしまうことを痛感させられた一日でした。愉しかったけどね。

◇ ◆ ◇

そして9月10日はイラスト研究部部誌の入稿ということで、
後輩達と印刷所(窓口)まで同行しました。

遂に入稿しましたよ、この期に及んでの個人誌!(←
出来上がりが楽しみです♪
(試算ミスで帰るお金が無くなり、やむなく部費からこっそり借りたのは秘密)

因みに、通販とかオークションとか、
そういった律儀(?)なコトはしませんので、あしからず。

今年のイラ研は今回入稿した文化祭号、ボクの個人誌、
ボクの一個下の期の同人誌に加え、既刊として新入生歓迎号、そして卒業生号という、
何時にもない勢いです(((゚ω゚)))